<授業の進め方>
<授業(説明)の進め方について>
・アンケートの投票の仕方やレポート作成に関する説明が一度聞き逃したらわからなくなってしまうのでプリントなどにすって配ってほしい。
・プログラムの解説を、初心者にも理解できるように気をつけて頂けると助かります。
・初心者として、授業は集中して聞き、メモなどをしっかり取ろうと思ってい ます.
・授業中に次週提出のレポートを作成しながら説明を聞いているとわかりやすく、早く済むのかもしれないが説明をきちんと集中して聞いていないとわからなくなって しまいそうだ。
↓
説明が早すぎてわかりにくいところがあれば,すかさず止めて質問してください.私も説明は同じことを2回くらい繰り返しながら進めていくつもりです.
なおプログラムの入力は予習ないし復習の時間帯に実施し,説明の間は聞くことに専念して重要なポイントはメモしてください.

<システムの使い方>
・そもそもMacの使い方からよく分からず時々どうしたら元の画面に戻れるのか分からないときがある。
・Emacsの使い方がいまいち分からないので、もう少し詳しく説明してほしい。
・全体的にもう少し説明を詳しくしてほしい(Macでのhtmlの編集方法など)
・要望ですが、折角なのでEclipseを利用した開発方法などの説明をしていただけ たらと思います。
・Windowsにおいて行番号をつけようと試行錯誤したが成功しなかった。引き続き方法を探っていきたい。
・cat -n で行番号を出力したかったが、結局できなかった。
↓
システムの利用法については「情報」「情報システム利用入門」などで勉強してください.

<初回の課題について>
・今回の課題については課題で何が求められているのかいささか不明瞭に感じた。
・考察は何を書いたら良いのかよく分からない。
・考察を書くのに時間がかかった。
・可能なら ば自分が本当に理解しているのか試すことができるような課題を出してほしい。
・ほんの少しで構いませんから、多少なりとも考える余地のある課題を希望します。
・授業中に課題ができてしまう場合があるので、シーファイブの提出場所を早めに 作っていただくと助かります
↓
今回はレポートの作成方法を試すことが主眼でした.したがって,考察と言っても難しかったかも知れませんが,自分の考え方をまとめてみてください.

<課題レポートの作成に関して>
・しかし、HTML の書き方を知らず、大変な目にあった。
・プログラムを打つよりもhtmlからレポートを作る方が大変だったような気がします。
・レポートの作成に手間取った。
・入力ミスがいくつかあったので、それを修正する時間と、 このレポートを書く時間がそれなりにかかった。
・レポートの提出方法の理解に時間がかかった。
・レポートの提出手順が面倒だった。
↓
レポートのPDFファイル作成は,必ずしもHTMLを利用しなくても構いません.ただし,大体のフォーマットはそろえてください.

<画像について>
・Firefoxで作業していたら、それでは画像が何故か表示されずに困った。
↓
Firefoxは tiffファイルを表示できないので,pngなどの画像形式にすれば良いでしょう.

<コード化方式について>
・サンプルファイルがUnicodeになっているといちいち文字化けするのが面倒だった
・レポートのフォーマットが文字化けしていてエンコードに手間取りました。 課題提出の方法で、「htmlを書き換える」の意味がわからずあれこれ苦労しました。
↓
mi や emacs でコード化方式を変えることは簡単にできると思います.好きなコード化方式で構いません.

<Java言語について>
・Javaによるプログラミング経験がほとんどないため、専門用語には四苦八苦してい ます。
・javaの本を買って、予習して授業に望んだので、解説を聞くときにはあまり苦労しな かった。だが、もう少し、javaの解説があってもよいと思った。
・java ははじめてなので、あまり意味がわかっていません。授業で解説 してくれなかったらただの打ち込みに終始していた気がします。何事も習うより慣れろ、なので進んでいこうとは思いますが、解説を しっかりしてくださるとありがたいです。
・専門的な用語に対してもう少し説明を加えていただきたいです。
・Java 以外の言語の経験はある程度ある人間に対して、Java 特有の概念が簡単に理解できるようなサイトがあるならば紹介してほしい。具体的には、今回の例でいえばクラスの継承やコンストラクタである。
・質問ですが、しっかりとした文法の基礎をつけるにはどの参考書を使えばよいのでしょうか?
・コンストラクタという言葉が、javaの初心者向け教科書に載っておらずわからなかったので、教えてほしい。
・実際にプログラムを書きながら覚える方が好きなので、Java についての講義はむしろ退屈に 感じられます。
・説明は、用語の説明が丁寧なのでrubyもきちんと理解していたか 怪しかった私でもわかりやすかったです。
・冬学期に情報科学を受けた人が多いと思うので、rubyとjavaとの違いを少し授業で触れてほしい。
↓
「情報科学(Ruby)」程度を前提として,説明を心がける予定です.ただし,Java言語の詳細に踏み込んで行くと,Javaプログラミングの授業になってしまうので,適当なところで切り上げることになると思います.
Java言語について勉強したい人は,授業のページで挙げた参考書などを見てください.プログラミング言語に少し慣れた人は,言語仕様書やAPI仕様書などを読めば良いでしょう.

<Java言語について - 配列>
・String[] と書いたときの[]が何を表すのかがいまいち 分かりませんでした。
↓
String(文字列)型の配列,であることを意味しています.

<Java言語について - エラーメッセージ 1 >
・うまく実行できなかった、コンパイルさえできなかった。打ち込みに時間がかかり、見直しに時間がかかり、しかもうまくいかず結局どこを直せばいいかわからなかった
・クラスファイルが見つからないエラー
↓
エラーの状況が分からなければ,ヒントを授けることもできません.状況をきちんと説明するとともに,エラーメッセージを示して,自分なりの解釈を書くようにしてください.

<Java言語について - エラーメッセージ 2 >
・Dire.java:15:シンボルを見つけられません。コンストラクタCircle(int)。 super(numberOfPoints);
//Circle.java
protected Circle(String name,int numberOfPoints){ super();
//Dire.java
protected Dire(String name,int numberOfPoints){ super(numberOfPoints);
↓
このエラーは,super(numberOfPoints) で呼ぼうとしているコンストラクタ Circle(int) がないと言っています.
Direの上位クラスである Circle のコンストラクタは Circle(String, int) になっていますから,super(name, numberOfPoints) として引数の個数と型をそろえる必要があります.
…というように,ある程度の情報があれば,ヒントを示すことも可能になります.

<Java言語について - ウィンドウの処理 1 >
・1つのウィンドウを消すとすべて消えてしまうのが興味深かった。
・一つでもウィンドウ を消すと全てが同時に消えるのが少しきになった。
・1つのウィンドウを消そうとすると3つとも全て消えてしまうのが気になった。 それぞれ独立させることは出来ないのだろうか。
↓
少し勉強すれば,色々な方法が考えられます.

<Java言語について - 文字列の表示について 1 >
・文字列の位置が完全に中央でないので、args[0]の文字列の長さを取得し、文字列の長さの半分だけ開始位置を左にずらすとよりきれいなデザインになるはずである
↓
できたら,アイディアを試してみましょう.