10/21 プログラムを作ろう(2)・データ処理の基本:成績の集計(1)


前回の補足


10/7の小テストについて


質問と回答

Q: PLAGS UTに登録するメールアドレスのXXXX@g.ecc.u-tokyo.ac.jp のXXXXは共通ID(10桁の数)の方? それともログインの時のIDの方?
A: 学生証番号が正しく登録されていれば,どちらでもOK.
Q: PLAGS UTで提出するファイル名に指定はありますか?
A: Exercise用Notebookフォルダ からダウンロードしたファイルをコピーしたものならばファイル名は問わないようです.拡張子は変更しないほうが良いと思いますが.
Q: PLAGS UTからダウンロードしたNotebookで数式が化けることがあります.
A: 使用するWebブラウザによるようですね.特に理由がなければ,Google Chromeの最新バージョンを使ってみてください.それでも数式が読めない時は,教科書の式を参照してください.

10/14課題「PLAGS UT」を使ってみる


授業の登録方法


講義資料


Notebook教材

以下のNotebook教材は,Google Colabを使って,クラウド実行環境でPythonプログラムを実行できます.Google Colabの使い方を参照してください.Googleアカウントへのログインを求められたときは,通常のGoogleアカウント「XXX@gmail.com」ではなく,ECCSクラウドメールのアカウント「XXX@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」(XXXは10桁の数字ではない方)を使ってログインしてください.他のgmailアカウントで入って,「アクセス権限をリクエスト」しても本人確認できないため,アクセス権を与えることはありません(メール等での連絡もおこないません). 自宅PC等でプログラミングを行いたい場合の環境構築法は,共通資料: アルゴリズム入門」のためのPythonプログラミング環境の構築方法を参照してください.

PLAGS UT

今回から教科書の練習問題を解いて,PLAGS UT を使って提出,自動採点する課題を出します.ITC-LMSの教材に「PLAGS UTガイダンス」があります.

今日の課題