1. 授業
- 授業は、「小テスト」→「文法」→「活動」→「練習」の順で進めます。
- 「小テスト」は、最初の課から前回の授業の範囲までを含めて出題します。主として前回の授業の範囲を出題します。横長用紙の上に、日付、座席番号、名前を書いてください。
- 「文法」は、文法事項の理解と応用能力の獲得を目指します。
- 「活動」は、発音練習、さまざまな文の創作練習、ビデオクリップの解釈などをします。課題のレポートの後に記録をつけてください。
- 「練習」は、教科書の各問題の前半を扱います。(後半は2列担当です。)
2. 進行
3. 課題
- 【1. 練習】 は、毎回授業で扱った課の練習を上のHPで答え合わせをして、赤字で訂正したものをレポートとして提出してください。レポートには「①練習」と書いてください。
- 【2. 文法クリップ】 WEBの「文法クリップ」を見て、その課題を提出してください。範囲は毎回連絡用掲示板で示します。レポートには「②文法クリップ」と書いてください。【アクセス】[HTML]
- 【3. 活動の記録】 今日の授業中に行った活動の記録を書いてください。レポートには「③活動の記録」と書いてください。
- 【4. フィードバック】 (提出は自由です)今日の授業の範囲で自分で気がついたこと、興味深いと思ったこと、疑問に思ったこと、授業への要望、教材の訂正などを書いてください。レポートには「④フィードバック」と書いてください。質問は「フォーラム」と「スペイン語の質問」、「スペイン語の理由」で取りあげて回答します。お名前は出しません。質問をする人はこれらを見てから質問してください。
- 課題レポートの締め切りは次回の終了時間です。後日に提出しても受け付けません。締め切り厳守の習慣をつけましょう。
- 用紙サイズはA4にしてください。ルーズリーフ、レポート用紙、コピー用紙など、用紙と形式は自由です。
- 用紙の上に、日付、座席番号、名前を書いてください。
- レポートは次回に返却します。
4. 自由作文
5. 成績評価
- 成績評価の対象は、小テスト、課題レポート、授業への参加度、自由作文です。
- 小テストは毎回10点満点で配点します。
- 課題レポートを提出しないと3点減点します。しっかり書いていないレポートは1~3点減点します。
- 授業への参加度が足りない人は1~5点減点します。
- 自由作文は提出回数に応じて加点します。(可点数は未定です。)
- 小テストは全部で夏・冬学期それぞれ12回です。「優」は上位の30%です。満点を100にして総合点を調整します。
6. リンク