全学体験ゼミナール「囲碁で養う考える力」
授業の目的
囲碁は,古い歴史を持つ日本の伝統文化であるばかりでなく,国際的にも広く普及し親しまれている頭脳のスポーツです.本ゼミナールでは,囲碁のルールを学び,お互いの実戦を通じて,判断力,分析力,洞察力,集中力などを養います.
日本棋院の全面的な協力を得て,囲碁の初心者を対象とし,プロ棋士が基本のルールから指導します.
基本情報
- 曜限
- 金曜5限(16:50-18:35)
- 対象クラス
- 1年 文科 理科 2年 文科 理科
講師・担当教員
講師
担当教員
2名の学生(東大囲碁部員)がTAとして加わっています.
授業計画
日本棋院のプロ棋士(黒滝正憲八段・吉原由香里六段)が直接ルールや技術の解説をします.
ルールを6路盤(正規の碁盤である19路盤より小さな練習用碁盤)で学び,9路盤(同)での実践を経て,19路盤での対局ができるようになることを目指します.
新型コロナウィルス感染症の流行の影響により,2021年Sセメスターは例年と異なるスケジュール・内容で実施します.
履修について
履修上の注意
囲碁のルールを知らないか,本で読んで知っている程度の学生が対象となります.
定員
密を避けるため定員は
24名となっています.志望動機調査ふまえ受講者を決定します.選考の際に考慮されるのは以下のような点です.
- 囲碁の初心者であるか.
- 囲碁を学ぶことに意欲を持っているか.
- 囲碁を学ぶことが,その人や周囲にとってどのくらいポジティブな影響をもたらしそうか.
- 講義の時間帯に出席できるか.
欠員が出ても追加募集はおこないません.
成績評価方法
講義への参加度合いをもとに合否を判定します.
教科書・参考書
教科書
参考書
関連リンク
教養教育高度化機構
この全学体験ゼミナールは,教養教育高度化機構社会連携部門が開催しています.
Akimasa Morihata. Feb., 2021