calc01.gs |
シート1とTEMP25 |
行 | A列 | B列 |
1 | 品種名 | コシヒカリ |
2 | 田植え日 | 109 |
3 | 出穂積算気温 | 1700 |
4 | 登熟積算気温 | 1000 |
5 | 気温データ | TEMP25 |
変数名 | 変数型 | 説 明 | 備 考 |
VARIETY | Stirng | 品種名 | シート1から読込 |
TAUE_DATE | Integer | 田植え日(日付連番) | シート1から読込 |
TARGET_EAR_TEMP_SUM | Float | 出穂に必要な積算温度 | シート1から読込 |
TARGET_TOUJUKU_TEMP_SUM | Float | 登熟に必要な出穂後の積算温度 | シート1から読込 |
TEMP_FILE | string | 気温データのシート名 | シート1から読込 |
debug | integer | デバッグのフラグ | プログラム開発中に指定 1ならLogger出力 0ならBrowser出力 |
METEO[today] | Float.Array | today日目(日付連番)の平均気温 366日型で提供 | 気温シートから読込 |
shussuiDate | Integer | 出穂日(日付連番) | 計算して推定する |
toujukuDate | Integer | 登熟日(日付連番) | 計算して推定する |
currentEarTempSum | Float | 積算気温1の作業用 targetEarTempSumと比較 | 計算中に利用 |
currentToujukuTempSum | Float | 積算気温2の作業用 targetToujukuTempSumと比較 | 計算中に利用 |
行番号 | 読込時 | 数値 | 説明 |
1 | METEO[0] | 4.5 | 1月1日の平均気温(以下、計算で利用) |
2 | METEO [1] | 4.4 | 1月2日の平均気温 |
---------- | |||
365 | METEO[365] | 4.4 | 12月31日の平均気温 |
複数の気温データの読込 今回課題の実施方法 |
行 | A列 | B列 |
1 | 品種名 | コシヒカリ |
2 | 田植え日 | 109 |
3 | 出穂積算気温 | 1700 |
4 | 登熟積算気温 | 1000 |
5 | 気温データ | TEMP25 |
データシート名 | 地名 | 標準的な田植日 | 日付連番 TAUE_DATE |
TEMP01 | 北海道(札幌) | 5月24日 | 145 |
TEMP08 | 茨城県(水戸) | 5月6日 | 127 |
TEMP15 | 新潟県(十日町) | 5月9日 | 130 |
TEMP25 | 滋賀県(彦根) | 5月15日 | 136 |
TEMP40 | 福岡県(福岡) | 6月16日 | 168 |
TEMP45 | 宮崎県(串間) 超早場米 | 3月10日 | 68 |
実行結果の表示方法 |
//情報表示関数(デバック時(debugが1)はLogger,完成時(debugが0)はBrowserに出力) function showMsg(msg) { if (debug==1) { Logger.log(msg); } else{ Browser.msgBox(msg); } } |
今回の課題 |
JavaScriptでの文字列(追加説明) |