- 常にカーソルの形状に注意を払うこと。
選択ー白プラス(スイスの国旗)、移動ー手の形(Winでは↑+十字)、オートフィルー+(黒プラス)
- オートフィルを活用しよう。
- 連番、曜日、月データ。(カレンダーの作成をやってみよう)。
等差数列。序数の入力。
- オートフィルでは、数式もコピーできる。(但し、相対指定になる)
- 書式なら、「セル」・セルの書式設定ー>配置タブの活用。
- 表示形式に注意。%、小数点以下、通貨、そして、日付と時刻(日付は mm-dd が便利)
- 計算式は、=で開始。四則演算は、+,-,*,/
- 関数は、使いすぎないように。
- 絶対指定と相対指定。(絶対指定はMacではCommand+T、WindowsではF4)
- エクセルの書式メニューは、「条件付き書式」が面白い。
(「書式」→「条件付き書式」→「数値の条件」→「書式」→「パターン」)
「基本統計量」の表で、順位がベスト5のところを「赤く」、ワースト5を「青く」するにはどうすれば良いか。
また、その時に、都道府県名の表示も変更する場合は?
- データメニューは、並べ替え、フィルタ、集計、そして、ピポットテーブル。
|