% java Catと実行すると,キーボードから入力して画面上に出力するプログラムになるが (終了はCtrl-dでおこなう),
% java Cat < Cp.java > tmpと実行するとCat.javaから読み込んだファイルが tmpに出力される.
// BufferedReaderなどを使うので,java.io.*を import する.
import java.io.*;
class Cat {
// 入出力の途中で,IOExceptionの例外が起きる可能性があるので,
// throws IOException をつける.
public static void main(String [] args) throws IOException{
BufferedReader is=new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String s;
while((s=is.readLine())!=null){
System.out.println(s);
}
}
}
入力用のストリームは,FileReaderから BufferedReaderを作ることにより,行単位の入出力をおこなうことができ る.出力用のストリームはFileWriterから PrintWriterを作ることにより,println等が実行できる.
これを使った Cpプログラムを見てみる.
// BufferedReaderなどを使うので,java.io.*を import する.
import java.io.*;
class Cp {
// 入出力の途中で,IOExceptionの例外が起きる可能性があるので,
// throws IOException をつける.
public static void main(String [] args) throws IOException{
if(args.length!=2) usage();
BufferedReader is=new BufferedReader(new FileReader(args[0]));
PrintWriter ps=new PrintWriter(new FileWriter(args[1]));
String s;
while((s=is.readLine())!=null){
ps.println(s);
}
is.close();
ps.close();
}
static void usage(){
System.err.println("使い方: java Cp コピー元のファイル コピー先のファイル");
System.exit(1);
}
}
不要になったストリームを close するのを忘れないように.
java Cp Cp.java sokoを実行すると Cp.javaの内容が sokoというファイルにコピーされる.