テキストエディットの起動
ドックのLaunchpadを起動し, アイコンの中からテキストエディットを選択して下さい.
テキストエディットを起動したら, まず自分の氏名の最初の1文字を入力します.
リッチテキストになっている場合は, メニュから「フォーマット」→「標準テキストにする」を選択しましょう. 既に標準テキストになっている場合は代わりに「リッチテキストにする」が表示されるので, そのままで構いません.


エンコーディングを指定する保存方法
メニュの「ファイル→保存…」でファイルを保存しましょう.
その際にエンコーディング(コード化方式)を指定して保存します. 1つ目のファイルではUTF-8を選択してみましょう.
後の作業を考慮し, エンコーディングと文字数が簡単に想像できるファイル名をつけましょう. 例えば文字数1文字でエンコーディングがUTF-8のファイルなので, 「UTF1.txt」としても良いでしょう.
そして保存する前に, 一連の作業をするためのフォルダをDesktopに作成します. フォルダ名は"encoding"にしておきましょう. Desktopは「デスクトップ」と表記されているかもしれませんが, 表記の違い以外は同様です.


2つ目以降の保存方法
まずメニュの「ファイル→複製」で複製ファイルを作成し, それを「ファイル→保存…」でエンコーディングを変えて保存しましょう. 今回は下図の6つのエンコーディングを使用します.
選択可能なエンコーディングが少ないときは, 「エンコーディングリストのカスタマイズ…」を選択して, 利用可能なエンコーディングを増やします.



2文字目の入力とファイルの保存
まずメニュの「ファイル→複製」で複製ファイルを作成し, それに自分の氏名の2番目の文字を入力します.
そして先程までと同様に, エンコーディングを変えつつ複数のファイルに保存しましょう.
