<授業の進め方について - 1>
・Java既習者にはインターフェースの話題とかつまらんのは仕方ないですね。
↓
本来は,知らないからこそ授業を受けるはずなので仕方ないだろう.

<授業の進め方について - 2>
・わかっている人にはくどいだけですが一行一行のプログラム の説明を
さらに増やしてほしいです
↓
という意見もある.が,プログラミングの授業ではないので,
1行ずつ説明することはあまり考えていない

<スクリーンキャプチャについて>
・マウスクリックした時のスクリーンショットの取り方が分からないため、
赤い画面を貼り付けることが出来ない。
↓
授業中にデモして見せたように記憶しているが,
Macのグラブならば「タイマー」を使ってキャプチャし,
関連する部分を切り出してやれば良い.

<プログラムの発展 - 1>
・教科書通りに線を描くことができた。
さらに、int型の変数としてSIZE = 30を指定 し、
mouseDraggedメソッドを次のように書き換えると、
右ボタンプレス、ドラッ グで、消しゴムを使用することもできる。
↓
実際に自分でプログラムを考えて試してみることは重要.

<プログラムの発展 - 2>
・応用として、描いた円がいちいち残るような仕様にすることも考えたが、
ドラッ グに伴うupdateにより、 古い円が残っていても消えてしまう。
よって、mouseReleasedのたびに円のオ ブジェクトを配列か何かに格納すれば、
updateの際に、新しい円と共にその古い円を描画することもできるのではない かと考える。
しかし配列へ格納したとして、updateの際に
その「配列のパラメータによって 全てを描画する」メソッドを考えつかなかった。
↓
円を表すクラスを定義して,円のオブジェクトをすべて保存し,
paintメソッドが起動された際に描画すれば良いだろう.
Javaの配列よりは,Vectorクラスの方が楽だと思われる.

<マウスの中央ボタンについて>
・教科書では、マウスの第2ボタンが Macintosh(Mac)では使用できないので、
マウスの第2ボタン を使用するコード(行 24 ~ 25)がコメント化によって
無効になっているが、実際には使用できる.
↓
確かに現状のシステムでは使えるかも知れない.
実際に試してみることは重要.
仮想機械の実装に依存している部分は,
必ず動作が保証できるというわけでないところが難しい.

<キーボードの状態やキーボードイベントについて>
・左/右クリックで色が変わったが、キーボードのイベントを使って、
キーて様々な色が出来る、というようなことはできるのだろうか?
↓
できるはずだが,疑問に思ったら試してみよう

<マウスイベントについて>
・実際にはクリック操作が対応するようなところで mouseClicked メソッドでなく
 mousePressed メソッドを使っているのはどうしてですか?(例えば例5とか)
↓
mouseClicked のイベントは mouseReleased と同時に生じることが多いが,
押した場所という観点からは mousePressed の位置が自然であろう.

<イベント,インタフェースなどについて>
・インターフェースの概念がいまいち分からなかった。多重継承とは別物?
・イベントのクラスとインタフェースの処理がよくわからなかった。
↓
授業で説明したように,extends には 1つしか書けないが,
implements には複数書ける.

<getModifiersメソッドについて>
・getModifiersメソットの返す値の意味が理解できなかった。
↓
これも授業で説明したが,イベント発生時の状態を表すビット列が返される.