10/31 ライフゲーム(2)


前回の補足


前回の感想,質問より

Q.
声が小さいのでもう少し大きいとわかりやすい。
A.
マイクの音量を上げるとハウリングが発生するので,絞りすぎていたようです.気をつけます.
Q.
matplotlibの正しい使い方があまりわかりません。
A.
matplotlibは多くの機能をもった描画ライブラリですが,この講義では「折れ線グラフを書く」,「画像,アニメーションを表示する」という限られた機能しか使わず,また,「グラフの表示範囲を変更したい」,「画像に現れるグリッド線を取り除きたい」などやりたいことがあっても,その方法は説明していません.i2aを使わずに,matplotlib を直接使うと,細かい指定も可能になりますが,この講義の範囲を超えているので,講義では直接は扱いません.matplotlib のユーザーガイド https://matplotlib.org/users/index.htmlを見て使ってみて,つまったら,掲示板で質問してみてください.
Q.
lifegame_rule(cur,neighbor)の式がどう定義されたのかわかりません。
A.
この部分でつまった人が多かったようですね.10/31 の講義で説明しなおします.

前回の課題について


授業の登録方法


講義資料


講義フォルダの作成


投票システム

vote.pyをダウンロードして(「リンク先のファイルを別名で保存」で,ホームフォルダの下のalgo18を選択(なければ作る).".txt"を「追加しない」を選ぶ)保存します.ドックからターミナルを起動して,
cd ~/algo18
を済ませてから,
python vote.py 選択肢番号
のように使います.

Jupyter Notebookを使いながら(一旦終了せずに),投票システムも使うには,ターミナルのメニューバーの「シェル」->「新規タブ」を選ぶか,[Command]+[T]で別のタブを開いて(あるいは[Command]+[N]で別のウィンドウを開いて),投票システムを使うことをお勧めします.このあたりのことは,「はいぱーワークブック」15.4 ターミナルの便利な使い方に書いてあるので参考にしてください.


テキストの補足


Notebook教材

以下のNotebook教材は,~/algo18 以下に ダウンロードして,Jupyter Notebookからopenして使ったり, Google Colaboratoryを使って,クラウド実行環境でPythonプログラムを実行できます.ダウンロードする場合もGoogle Colaboratoryの使い方を参照してください.Googleアカウントへのログインを求められたときは,通常のGoogleアカウント「XXX@gmail.com」ではなく,ECCSクラウドメールのアカウント「XXX@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」を使ってログインしてください.

今日の課題