10/30 配列による画像の表示・条件分岐と繰り返し


前回の感想,質問より

Q.
授業はじめの質問への回答の時間が長過ぎるのではないでしょうか。本題に入る前に10分〜20分ほど時間が すぎてしまったように思われます。また、授業の早さについて授業中に一度ほど投票を行うといいのではと思い ます。
Q.
前回の質問に対して時間を割きすぎたのではないかと思います。
A.
個人的には,他の人がどのような質問をしたか,またその回答がどうだったのかというのは勉強になると思っているのですが,複数の指摘があったので,投票で聞いてみることにします.
Q.
def quadratic(a,b,c,x)
2*a*x+b*x+c
end
x2がなんでこの表記になっているのか気になった。
A(TA山田さん).
「この表記」とは2*a*xのことでしょうか?
アスタリスク(*)は一つだと掛け算を表すので、これは2ax+bx+cを計算したことになります。これに対して二重アスタリスク(**)を用いて、a*x**2としてください。
Q.
この掲示板のwiki記法がよくわかりません 前回
-----hogehoge.rb-----
とファイル名を書こうとしたら水平線が表示されてしまいました 記法についてはどこを参照すればいいですか?
A.
前回(10/23)の講義のページにも書きましたが, Cfive : Wikiフィルタ機能にwiki記法の説明があります.行頭に「-」を4つ以上つなげると横線になります.スペース(半角)を 入れた後ならば,
Q.
include(Math)
def det(a,b,c)
  b**2-4*a*c
end
def solution1(a,b,c)
  (-b-sqrt(det(a,b,c)))/(2*a)
end
 と定義して、計算すると
Errno::EDOM: Numerical argument out of domain - sqrt
from ./solution1.rb:6:in `sqrt'
from ./solution1.rb:6:in `solution1'
というエラーが出たんですが、どういう意味でしょうか?
A(TA山田さん).
domainのエラーとは「定義域」のエラーということです。
英語では、
定義域:domain
値域:range
といいます。(ちなみにquadraticは「二次の」という意味です)

ここでは、sqrtの定義域が変だということです。 もしかして、試そうとしたa,b,cの組み合わせが、判別式を負にさせていませんか?


Q.
2*aの部分は括弧でくくり忘れていたのに、チェックではパスになりました。 割り算よりもかけ算の方が優先順位が高いのでしょうか?
A.
チェックプログラムがa=1の例でしかテストしていないため,結果として同じ値になり,チェックを パスしてしまったようです.
Q.
質問なのですが、もし授業内で理解できずに課題などもできなかった場合、授業後などでTAなどに個別的に補講 の ようなことはしてもらえないのでしょうか。また、その場合どこに行けばいいでしょうか。前回の授業でさえつい て いけなかったので、これから心配です......
A.
課題の提出以外でも掲示板に質問を書けば,TAから回答がくることがあります.講義の時間以外の個別指導はおこ なっていません.講義の時間中はTAを最大限に活用してください.
A(TA山田さん).
時間外で個別対応をすることはできませんが、その分、授業中は積極的に活用してくださ い。

ただし、人数も多いくぐるぐる回っているので、わからないことがあったら、積極的にヘル プ・オーラ(きょろきょろする、手を挙げる、声をかける、…など)を出していただける と、よりTAを捕まえやすくなると思います。


前回の課題について


投票システム

vote.rbをダウンロードして,ホームディレクトリに保存してください.ドックからターミナルを起動して,
ruby vote.rb 選択肢番号
のように使います.

今日の練習,投票

関連リンク


教科書の補足


今日の課題