12/2 p値の計算(2)
前回の補足
- これまでの講義(10/7, 10/14, 10/21, 10/28, 11/4, 11/11, 11/25)の動画はITC-LMSの教材の「オンライン講義動画」にリンクを置いてあります.ECCSクラウドメール (XXXX@g.ecc.u-tokyo.ac.jp )のアカウントでログインする必要があります.それ以外のgmailアカウントでログインしている時は「アクセスするにはリクエストするか、権限のあるアカウントに切り替えてください。」と出て,「アクセス権限をリクエスト」というボタンが出ますが,ECCSクラウドメール以外のアカウントは本人確認ができないので,リクエストには応じません.受講者以外にはリンクを知らせないようにしてください.
11/25課題 Ex6_3, Ex6_4
- 12/2 13:00までにEx6_3は39名が解答, Ex6_4は39名が解答
- Ex6_4はPLAGS UTの自動採点は誤差を考慮していないらしく,正しいプログラムを不正解と採点することがあるようです.そのようなプログラムは,後でチェックして正解とします.
- xの2乗の計算に x * x とした場合のみ正解としていて,x ** 2 では不正解になっているようです.
- ita.excheck.excheck(ex6_4)でOKとなるなら大丈夫です.
- 締切は12/6 23:59
Notebook教材
以下のNotebook教材は,Google Colabを使って,クラウド実行環境でPythonプログラムを実行できます.Google Colabの使い方を参照してください.Googleアカウントへのログインを求められたときは,通常のGoogleアカウント「XXX@gmail.com」ではなく,ECCSクラウドメールのアカウント「XXX@g.ecc.u-tokyo.ac.jp」(XXXは10桁の数字ではない方)を使ってログインしてください.他のgmailアカウントで入って,「アクセス権限をリクエスト」しても本人確認できないため,アクセス権を与えることはありません(メール等での連絡もおこないません).
自宅PC等でプログラミングを行いたい場合の環境構築法は,共通資料: アルゴリズム入門」のためのPythonプログラミング環境の構築方法を参照してください.
PLAGS UT
今回から教科書の練習問題を解いて,PLAGS UT を使って提出,自動採点する課題を出します.ITC-LMSの教材に「PLAGS UTガイダンス」があります.
今日の課題
- 今日は新たな課題は出題しません.長時間をかけて取り組む課題第1-6章まとめ課題に取り組んでください.締切は12/27 23:59です.